彫刻科について

対向車線の右折待ち、CARS ウインク? これ日常・正午、最後スコール 撮影:守屋友樹

For instance,Humidity

遠くの砂漠で鳴る音 撮影:ヤン・イオン 会場:三Q

大石一貴
Kazuki Oishi

撮影:コムラマイ

自他の持つ断片的な経験の時空間と、それを知覚させる物理的な事象に着目し、不確実な物事の隙間と余白、間(ま)をテーマに、彫刻・インスタレーション・映像・詩などのメディアを横断しながら制作、発表を続けている。
主な個展に、'24年「開発の再開発 vol.7 大石一貴|消滅Ⅱ」gallery αM、'23年「石と文字」秋川河川敷某所、'23年「Voyager is with you」Art Center Ongoing、'22年「For instance,Humidity」sandwich.gallery CFP。
主なグループ展に、'24年「Words are Bellows: How to see the between.」W Gallery 、'24年「合図」Up & Coming、'24年「HANNAH」武田龍/大石一貴 parcel、'23年「血は水よりも濃い、何も分かってないのかもしれないから、庭の隅の手作りの洞窟で、くらくけずられた豆腐歯はこなごなにしたたり冷蔵飛び石の形に集まってななめに流れ出すまで」TALION GALLERY、'22年「おなじみのうごき」Art Center Ongoing、'21年「路上のマチ」WALLA、「群馬青年ビエンナーレ2019」群馬県立近代美術館(2019年)など。
'19-'24年までスタジオ&スペース「WALLA」の運営に携わり、展示やイベントの企画を行う。'24年より出版レーベル「Chop the Light Publications」の運営を開始し、アートブックの製作など積極的に活動の幅を広げている。

website  https://www.kazukioishi.com
一覧に戻る