1987年 | 「1969年以降の美術/モノ派とポスト・モノ派の展開」西武美術館/東京 |
1989年 | 「20TH BIENNALE MIDDELHEIM-JAPAN/Japanese Contenporary Sculputures」 ミデルハイム野外彫刻美術館/アントワープ |
1990年 | 「現代彫刻の歩み3『1970年代以降の表現ー物質と空間の変容』」 神奈川県民ホールギャラリー/神奈川 |
1991年 | 「第27回今日の作家展『史としての現在』」横浜市民ギャラリー/横浜 |
1992年 | 「現代美術への視点『形像のはざまに』」 東京国立近代美術館/東京、国立国際美術館/大阪 |
1993年 | 「<かたまり彫刻>とは何か」小原流会館/東京 |
1994年 | 「第8回インドトリエンナーレ」ラリットカーラアカデミー/ニューデリー |
1995年 | 「視ることのアレゴリー」セゾン美術館/東京 |
2000年 | 「第3回光州ビエンナーレ『韓日現代美術の断面』」/光州市 |
2004年 | 「四批評の交差」多摩美術大学美術館/東京 |
2007年 | 「角状性」なびす画廊/東京 |
2008年 | 「黒川弘毅、駒形克哉展」なびす画廊/東京 |
2009年 | 「越前谷嘉高、黒川弘毅展」コバヤシ画廊/東京 |
2011年 | 「堀内正和へのオマージュ」ギャラリートム/東京 |
2013年 | 「ET IN ARCADIA EGO 墓は語るかー彫刻と呼ばれる、隠された場所」 武蔵野美術大学美術館/東京 「越前谷嘉高、黒川弘毅展」コバヤシ画廊/東京 |
2014-2015年 | 「スサノオの到来」足利市立美術館/栃木 DIC川村記念美術館/千葉 他 |