1997年 | 「Morphe’97 – 連鎖 -」小原流会館/東京 |
| 「空間の変容」 東京藝術大学芸術資料館陳列館/東京 |
| 「神奈川アートアニュアル’97<明日への作家たち>」神奈川県民ホールギャラリー |
1998年 | 「Young Art International’98」OVERBECK – GESELLSCHAFT/リューベック、ドイツ |
| 「HOLY GIFT Vol.2」 ミリマアートギャラリー/東京 |
| 「第 11 回 素材の予感」マスダスタジオ/東京 |
1999年 | 「彫刻・具象表現の解体と構築」 東京藝術大学大学美術館陳列館/東京 |
| 「拡兆する美術’99」 茨城県つくば美術館 |
| 「第 12 回 素材の予感」マスダスタジオ/東京 |
2000年 | 「第 13 回 素材の予感」マスダスタジオ/東京 |
2001年 | Sex and Consumerism: Contemporary Art in Japan] University of Brighton Gallery /Brighton |
| (Aberystwyth Arts Centre / Aberystwyth, Stanley Picker Gallery / London, |
| Hot Bath Gallery/Bath、イギリスへ巡回) |
| 「FLAGSHIP 2001 Tour」エキシビジョン・スペース/東京 |
| 「S(h)itting in the mirror:オレにはオレがこう見える」ミツマアートギャラリー/東京 |
2002年 | ちがさきアート NOW:四つの部屋 – 身体の虚実」茅ヶ崎市美術館/神奈川 |
2003年 | 「皮膚・身体・コミュニケート」 女子美アートミュージアム/神奈川 |
| 「彫刻の身体」東京藝術大学大学美術館陳列館/東京 |
2004年 | 「TOKYO STYLE」 MILLIKEN Gallery/ストックホルム、スウェーデン |
2005年 | 「Since 1994 -10 周年記念展」 ミツマアートギャラリー/東京 |
| 「第8回岡本太郎記念現代芸術大賞」川崎市岡本太郎美術館/神奈川 |
2006年 | 「アトリエの末商あるいは未来展」旧平櫛田中邸/東京 |
| 「ライフ」水戸芸術館現代美術ギャラリー/茨城 |
| 「DOMANI・明日展 2006」損保ジャパン東郷青児美術館/東京 |
2007年 | 「物語の彫刻」 東京藝術大学大学美術館陳列館、東京 |
| 「場の記憶虚実の狭間で第三回造形現代芸術家展」東京造形大学付属横山記念マンズー美術館/東京 |
| 「日本 ・メキシコ彫刻友愛展」 ユカタン州メリダ、メキシコ |
2008年 | 「TARO賞の作家I」川崎市岡本太郎美術館/神奈川 |
| 「Off the Rails | 反主流」 Mizuma & One Gallery/北京、中国 |
2009年 | 「Style & Jaguar」 JAGUAR AOYAMA/東京 |
| Essential Experiences) Museo Regionale d’Arte Moderna e Contemporanea |
| /パレルモ、イタリア「彫刻の五・七・五」 沖縄県立芸術大学付属図書・芸術資料館 |
| 「November Steps -Susan Phillipsz & Gallery Artists-」 ミツマアートギャラリー/東京 |
2010年 | 「SO + ZO 展 未来をひらく造形の過去と現在 1960s→」Bunkamura ザ・ミュージアム/東京 |
| 「コレクション 2」 国立国際美術館/大阪 |
| 「創造と回帰 | 現代木彫の潮流」北海道立近代美術館 |
2011年 | 「TDW-ART エルピスの空」 明治神宮外苑中央会場・環境デザイン TENT 特別企画スペース/東京 |
| 「ZIPANGU -31 人の気鋭作家が切り拓く、現代日本のアートシーン、-」日本橋高島屋/東京 |
| (大阪高島屋、京都高島屋に巡回) |
2012年 | 「コレクションの誘惑」国立国際美術館/大阪 |
| 「ジパング展 – 沸騰する日本の現代アート -」 新潟県立万代島美術館 |
| (2013 高崎市美術館/群馬、八戸市美術館/青森、秋田県立近代美術館へ巡回) |
2013年 | 「国際木彫芸術交流展」 三義木彫博物館/三義、台湾 |
2015年 | 「第 10 回 アトリエの末裔あるいは未来」 東京藝術大学大学美術館陳列館/東京 |
| 「88」 FEI ART MUSEUM YOKOHAMA/神奈川 |
| 「No Museum, No Life? -これからの美術館事典 国立美術館コレクションによる展覧会」 |
| 東京国立近代美術館 |
| 「Unveiling Fundamentals in Contemporary Art Through Asia」 |
| OHD Museum /マゲラン、インドネシア 2014 |
| 「IMPACTS!勢み」 ZANE BENNETT Contemporary Art/サンタフェ、アメリカ |
| 「ノスタルジー&ファンタジー 現代美術の想像力とその源泉」国立国際美術館/大阪 |
2016年 | 「IMAYO: JAPAN’S NEW TRADITIONISTS」 The Art Gallery at the University of Hawai |
| ‘i at Manoa、Honolulu Museum of Art/ハワイ、アメリカ |
| 「再発見!ニッポンの立体」群馬県館林美術館 (2017 静岡県立美術館、三重県立美術館へ巡回) |
| 「IMPACTS!・勢み」ギャラリー桜林/茨城 |
2017年 | 「国立国際美術館 開館 40 周年記念 連携企画 いまを表現する人間像」大阪市立東洋陶磁美術館/大阪 |
| 「でんちゅうストラット」 小平市平櫛田中彫刻美術館/東京 |
| 「開館 15 周年記念展 生命の樹」ヴァンジ彫刻庭園美術館/静岡 |
| 「今様 – 昔と今をつなぐ」渋谷区立松濤美術館/東京 |
2018年 | 「現代木彫・根付」ベトナム日本文化交流センター/ハノイ |
| 「国立国際美術館コレクション美術のみかた 自由自在」福岡県立美術館 |
| (2019 豊橋市美術博物館/愛知へ巡回) |
| 「刻まれた時間 – もの語る存在」東京藝術大学大学美術館/東京 |
| 「でんちゅうストラット -グッド・バイブレーション」小平市平櫛田中彫刻美術館/東京 |
2019年 | 「空間に線を引く – 彫刻とデッサン」平塚市美術館/神奈川 |
| (足利市美術館/栃木、碧南市藤井達吉現代美術館/愛知、町立久万美術館/愛媛へ巡回 |
| 「リニューアルオープン記念展 MOT コレクション ただいま/はじめまして」 東京都現代美術館 |
| 「ギホウのヒミツ– O JUN、鬼頭健吾、田淵太郎とともに」 高松市美術館/香川 |
| 「コレクション特集展示 ジャコメッティと Ⅱ」 国立国際美術館/大阪 |
| 「でんちゅうストラット – 星をとる」 小平市平櫛田中美術館/東京 |
| 「Creative Spiral Project Vol.6 人が人をつくる」 東京造形大学付属美術館/東京 |
| 「岡本太郎美術館20周年記念展 これまでの企画展みんな見せます! 芸術と社会・現代の作家たち」 |
| 川崎市岡本太郎美術館/神奈川 |
2020年 | 古典×現代 2020 時空を超える日本のアート」 国立新美術館/東京 |
2021年 | 「神宮の杜芸術祝祭 気韻生動 – 平櫛田中と伝統を未来へ継ぐものたち」 |
| 明治神宮宝物殿(中倉)/東京 |
| 「オムニスカルプチャーズ – 彫刻となる場所」武蔵野美術大学美術館/東京 |