1978年 | Bゼミ展 / 横浜市民ギャラリー |
1979年 | Bゼミ展 / 横浜市民ギャラリー |
1981年 | 干渉地帯 / 画廊パレルゴン |
| 今日の作家展──壁 / 横浜市民ギャラリー |
| ハラアニュアル 2 / 原美術館 |
1982年 | 現代美術の最前線’82─形象のストラテジー─ / 画廊パレルゴン |
| 第 12 回パリ・ビエンナーレ パリ市立近代美術館 パリ |
1989年 | ユーロパリア ’89 現代日本美術展 ゲント現代美術館 ゲント / ベルギー |
1990年 | トリニティ大学特別招待講師 / 合衆国 / テキサス州サンアントニオ |
1993年 | EXCHANGE 2 セドハーレ / チューリッヒ / スイス |
1994-95年 | 戦後日本の前衛美術 —Scream Against The Sky |
| グッゲンハイム美術館ソーホー / ニューヨーク |
| サンフランシスコ近代美術館 / サンフランシスコ |
1997年 | 第9回インド国際トリエンナーレ 1997 |
| ラリット・カーラ・アカデミー / ニューデリー |
1999年 | メルシャン・アーティスト・イン・レジデンス |
| “SURFACE” バンフ芸術センター / バンフ / カナダ |
2007年 | 「森」としての絵画:「絵」のなかで考える |
| Painting as Forest: Artist as Thinker 岡崎市美術博物館 / 愛知県岡崎市 |
2011年 | 所沢ビエンナーレ「引込線」2011 旧所沢市立第2学校給食センター / 埼玉 2013年 |
2013年 | ET IN ARCADIA EGO 墓は語るか一彫刻と呼ばれる、隠された場所 |
| 武蔵野美術大学美術館 / 東京 |
2014年 | コレクションを中心とした小企画:泥とジェリー東京国立近代美術館 / 東京 |
| 田中信太郎 岡﨑乾二郎 中原浩大 かたちの発語展 / BankART Studio NYK |
2015年 | 今井俊介 岡﨑乾二郎 大山エンリコイサム展 / Takuro Someya Contemporary Art |
| 高松メディアアート祭 The Medium of the Spirit ─メディアアート紀元前─ / 玉藻公園披雲閣
|
2017年 | Art Stage Singapore 2017 / Takuro Someya Contemporary Art, MARINA BAY SANDS |
| カイダンの女 / nowaki |
| Art Basel Miami Beach 2017 / Takuro Someya Contemporary Art, Miami Beach Convention Center |
2018年 | Physica─自然哲学としての芸術原理 / 表参道画廊 |
| 起点としての80年代 / 金沢21世紀美術館 |
2019年 | This Must Be the Place(きっとここが帰る場所)= 鄙ぶり ―岡﨑乾二郎新作とベネッセアートサイト直島― / ベネッセハウスミュージアム BF |
| PEAKES|岡﨑乾二郎、やんツー2人展 / 中央本線画廊 |
| Abstraction in Asia: from 1960 to nowadays / Vazieux – Art Gallery Paris |
| Parergon: Japanese Art of the 1980s and 1990s / Blum & Poe, Los Angeles |
2020年 | 5,471 miles / Blum & Poe, Tokyo |
2021年 | TOPICA PICTUS たけばし / 東京国立近代美術館 |
| 岡﨑乾二郎&松浦寿夫展 / ガレリア フィナルテ |